うつ病と思ったら何科に行けばいいの?最初に取るべき行動は何?

うつ病と思ったら何科に行けばいいの?最初に取るべき行動は?のアイキャッチ うつ病を知る
この記事は約6分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

うつ病かと思ったら最初に取るべき行動は?

ななころ
ななころ

「自分はうつ病か心配、でも何をしたらいいかわからない」って相談をよく受けます。

やおこ
やおこ

難しいよね。気分が落ち込んで調子悪いだけかもしれないし…

まずは相談しやすい人に相談をしましょう

  • 会社員なら上司、産業医、メンタルヘルス推進担当者
  • それ以外なら地域産業保健センター(リンク先は地域産業保健センターの一覧)
  • 近所のかかりつけ医
ななころ
ななころ

いきなり精神科に行くのもいいですが、まずは身近なところに相談する方が気が楽ですね。
会社の上司なら同じような相談を過去に受けているでしょうし、会社の産業医への連絡方法を教えてくれます。原因が社内のパワハラやセクハラの場合は社内の人に相談しづらいですし、会社に産業医がいない場合もあります。そういう場合は地域産業保健センターや近所のかかりつけ医が良いかと思います。

産業医は医療知識を持ち合わせているので、最初に行く診療科の指示をしてくれます。かかりつけ医(例えば内科)なら、初期治療をしてくれます。もし、うつ病の可能性があれば、紹介状を書いてくれます。また、身体的な疾患の可能性もあるため、まずは身体の検査をすすめられることが多いようです。私は最初に、血液検査やMRI、脳波などの検査を受け、身体の病気がないことを調べた上で、次の診断に進みました。

体調の変化をメモにまとめておきましょう

うつ病の初期症状が出ている場合は、頭を使うのもツラいものです。
初診でうまく症状を伝えるためにも、ここ最近の体調の変化をメモにまとめておくのがいいです。

こころや身体、行動にどういう違和感があるのか。
どんな小さなことでも構いませんので事前にメモを準備しておくと、初診でスムーズに伝えられます。
また、話すこと自体がツラい場合は、そのメモを見せるのもいいですね。
医者は初診の状態で治療方針を決めたり、必要であれば別の病院への紹介を判断します。
そのためにも、できるだけ正確な情報を伝えましょう。

メモの例として、

  • お腹が痛い(身体)
  • 気分が落ち込む(こころ)
  • 仕事を休みがちになっている(行動)

このような内容で箇条書きしておくと、整理しやすいです。

うつ病と思ったらどの診療科に行けばいいの?

うつ病かと思ったらどの診療科に行けばいいの?

ななころ
ななころ

どの診療科に行けばいいのかわからないって話もよく耳にするね。

やおこ
やおこ

メンタルのことだから精神科じゃないの?でも精神科って響きだけで行くのためらうよ。なんか怖くて…。

ななころ
ななころ

いきなり精神科なんて敷居が高いもんね。風邪で内科に行くのとは気持ちのレベルが違うのもわかるよ。

精神科、心療内科、メンタルヘルス科の違い

メンタル疾患の病気を調べると病院ごとに色んな診療科があることがわかります。響きだけではわかりにくいですよね。

私が認識している限りでは

  • 精神科(精神神経科):うつ病などをはじめとするメンタル疾患
  • 心療内科:メンタル起因の身体的症状の疾患
  • メンタルヘルス科:病院によって異なりますが、メンタル疾患全般

分担が明確なようであいまいなところもあり、また病院によって範囲が異なるようです。
同じようにうつ病の知人は精神科だったり、心療内科だったり様々です。

メンタルクリニック、総合病院、大学病院のどこへ行けばいいの?

この手の質問もよく耳にしますが、ケース・バイ・ケースです。

メンタルクリニックは近所にあり通いやすいメリットがありますが、重症化したら大きな病院へ転院を勧められるケースがあります。
大学病院などの大きな病院は総合的な治療を受けられますが、近所になかったり待ち時間が長かったりの時間や経済的な負担があります。
また紹介状がないと、費用がかかりますし、場所によっては紹介状が必須のところもあります
どこが良いかは、産業医やかかりつけ医と相談のうえ、症状に合ったところに行くのが一番です。

精神科って行きづらいって本当?

風邪で内科に行くのと違って、精神科と聞くだけで受診しづらいという方もいます。
そういう人の話を聞くと、理由はだいたい以下の3つです。

  1. 精神科の待合室の雰囲気が怖そう
  2. 診断の結果、メンタル疾患の病名が診断されるのが怖い
  3. 未成年の人は親が受診を許してくれない

1と2は気持ちはわかります。
16年以上通院している私の体験ですが、精神科の待合室はとても静かです。
患者さんは元気のない人がほとんどですが、そもそも病院は元気でない人の方が圧倒的に多いです。
だから、全く心配はいりません。
また、正確な診断を受けないと症状が悪化する可能性がありますので、我慢している人はぜひ行ってほしいです。

3の場合は話が変わってきます。
こちらは独自に調べてみたのですが、未成年の場合は1人で受診できるかどうかは、病院によって対応が変わってきます。
まずは電話で問い合わせをするのが安心です。
また、保険証の使用履歴で親に知られる可能性があるため、そのあたりも含めて考える必要があります。

診断書は書いてもらえるの?

仕事をしている人にとって一番の心配は仕事をどうするかだと思います。
おくすりを飲んで働き続けるか、長期のお休みをもらうか、いっそのこと退職するか…などの選択肢から選ぶ必要があります。

仕事を続けたいけどお休みをしたい場合は会社の許可が必要になり、診断書が必要です。
私の経験談ですが、うつ病やそれに類する状態と主治医が認めれば、診断書は書いてもらえます。
期間は2週間から3ヶ月まで様々です。
最初は短めで症状が改善しないと期間が長くなる傾向にあります。
それを会社の上司または人事部に提出することで病気扱いでお休みになります。
しかし、これは会社の就業規則にもよりますので、病気休暇や休職などの制度があるかを確認しておいた方がよいです。

私の体験談で最初の行動はどうしたかを伝えます

私は、体調の異変があり、会社の産業医と相談しました。
そこで病院と診療科を指示され、そこに行きました。
当時は自分の身に何が起きているか、わけがわからなかったですが、いま思えばちゃんと専門的な知識を持った人からのアドバイスで段階を踏んだので良かったと思います。
特にうつ病の初期症状が出てる場合は正常な判断を自分でするのは難しいです。
身近な医療知識を持った人に相談してみてよかったです。

うつ病と思ったら何科に行けばいいの?最初に取るべき行動は何?のまとめ

うつ病と思ったら何科に行けばいいの?最初に取るべき行動は?のまとめ

うつ病の症状によって、行く診療科や病院の種類はケース・バイ・ケースです。
まずは医療知識を持った人に相談してみましょう。
相談する相手がいないようでしたら、近所のかかりつけ医で初期診療を受けるのがよいと思います。
我慢すると症状が悪化しかねないので、まずは相談して症状が良くならないようであれば迷わずに検査して下さいね。

お気軽に感想をどうぞ