毎月のスマホ代、少しでも安くしたい…そう思っていませんか?
今お使いの「ドコモ、au、ソフトバンク」といった大手キャリアでも、実は「障害者割引」が使えることをご存じでしょうか?
- 2025年8月現在、障害者手帳の提示にスマホアプリ「ミライロID」が使えるようになり、窓口での手続きがよりスムーズに。手帳を出す手間が省けます。
- ソフトバンクの「ハートフレンド割引」では、契約事務手数料・機種変更手数料・契約変更手数料がすべて無料に。さらに一部オプションは月額使用料が60%割引となり、対象プランでは経済的メリットが大きいです。
「でも、本当に安くなるの?」「私でも簡単に手続きできる?」そんな不安を感じているあなたのために、このページがあります。
この記事では、難しい言葉を使わず、あなたの疑問にスッキリお答えします。
でも、情報を見るより先に、まずは【あなたのスマホ代がいくら安くなるか】を、試してみませんか?
当サイト独自の「スマホ障害者割引シミュレーター」なら、たった数秒で、具体的な金額を知ることができます。
「私のスマホ代、本当に安くなるの?」
そんな疑問に、今すぐお答えします!
スマホ障害者割引 試算シミュレーター
STEP1. キャリアを選んでください
STEP2. プランを選択してください
シミュレーション結果
※シミュレーション結果は参考値です。正確な情報やお手続きについては、各キャリアの公式サイトまたは店舗でご確認ください。

シミュレーターの使い方はとっても簡単!あなたのキャリアと現在のプランを選ぶだけで、【毎月のスマホ代がいくら安くなるか】を、すぐに確認できます。
【第1部】しっかりサポート!障害者割引がある『大手キャリア』
NTTドコモ「ハーティ割引」
ドコモの「ハーティ割引」は、基本プランの月額料金や各種手続きの手数料が割引になる、手厚いサービスです。
以下の手帳などをお持ちの方が対象です。
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 特定疾患医療受給者証
- 特定疾患登録者証
- 特定医療費(指定難病)受給者証
月額料金や各種サービスが割引・無料になります。
割引項目 | 割引内容 |
---|---|
基本料金割引 | 月額1,870円割引(5G/Xiプラン) ※FOMAプランは1,507円割引 |
音声オプション割引 | かけ放題:月額880円割引 5分通話無料:月額880円割引(実質無料) |
サービス利用料割引 | spモード、留守番電話などが月額使用料60%割引 |
各種手数料無料 | 新規契約、名義変更、機種変更などの事務手数料が無料 |
その他無料サービス | 電話番号案内(104)、初期設定サポート、点字請求サービスなどが無料 |
※最新の対象プラン一覧はドコモ公式サイトでご確認ください。
ハーティ割引を適用すると、以下の割引サービスは併用できません。
ご自身の契約状況によっては、ハーティ割引を適用しない方がお得な場合もあります。
- オンライン専用プランは対象外:「ahamo」「irumo」はハーティ割引の対象外です。
- 併用不可な主な割引サービス:
- みんなドコモ割
- dカードお支払割
- 子育てサポート割引
- ずっとはじめてスマホ割 など
どちらがお得になるか、シミュレーターでしっかり確認しましょう。
ドコモショップ、電話、郵送で申し込みが可能です。
オンラインでの手続きはできません。
もう一度シミュレーターで、ご自身のプランでどれくらい割引になるか確認してみませんか?

実は、私もこのハーティ割引を実際に利用しています。申し込んだ時の体験談や、もっと細かいメリット・デメリットを知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
au「スマイルハート割引」
auの「スマイルハート割引」は、基本使用料が割引になるサービスです。
以下の手帳などをお持ちの方が対象です。
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 特定疾患医療受給者証
- 特定疾患登録者証
- 特定医療費(指定難病)受給者証
プランによって割引額は異なりますが、基本使用料や通話料、SMS送信料が割引になります。
割引項目 | 割引内容 |
---|---|
基本料金割引 | プランにより月額187円~1,870円割引 |
通話料割引 | au宛:50%割引 他社宛・固定電話宛:20%割引 |
SMS送信料割引 | au宛:50%割引 他社宛:20%割引 |
※かけ放題プラン加入中の通話は割引対象外など、条件があります。最新情報はau公式サイトでご確認ください。
- オンライン専用プランは対象外:「povo」はスマイルハート割引の対象外です。
- 併用できる割引あり:ドコモと違い、以下の主要な割引と併用が可能です。
- 家族割プラス
- auスマートバリュー
au Style/auショップ、または電話で申し込みが可能です。
もう一度シミュレーターで、ご自身のプランでどれくらい割引になるか確認してみませんか?
ソフトバンク「ハートフレンド割引」
ソフトバンクの「ハートフレンド割引」は、基本プラン(音声)が割引になるサービスです。
対象となる手帳の種類が他社より広いのが特徴です。
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 特定疾患医療受給者証
- 特定疾患医療券
- 特定疾患登録者証
- 特定医療費(指定難病)受給者証
- 自立支援医療受給者証(精神通院医療)
- 小児慢性特定疾病医療受給者証
プランによって割引額は異なりますが、基本使用料や一部オプションが割引になります。
割引項目 | 割引内容 |
---|---|
基本料金割引 | プランにより月額220円~割引 |
オプション割引 | 留守番電話プラスなどが60%割引 |
各種手数料無料 | 契約事務手数料、機種変更手数料などが無料 |
※最新情報はソフトバンク公式サイトでご確認ください。
- オンライン専用プランは対象外:「LINEMO」はハートフレンド割引の対象外です。
- 通話料は割引なし:ドコモやauと違い、通話料の割引はありません。
ソフトバンクショップでのみ申し込みが可能です。
もう一度シミュレーターで、ご自身のプランでどれくらい割引になるか確認してみませんか?
【第2部】安さが魅力!『オンライン専用プラン』という選択肢

次に紹介するのは、大手キャリアが提供する、オンラインでの手続きを基本とした格安プランです。
障害者割引はありませんが、基本料金がとても安く設定されているのが特徴です。
シミュレーターの結果と、これらのプラン料金を比較してみることをお勧めします。
ahamo(ドコモ)
月額2,970円で20GBのデータと国内5分通話無料がセットになった、ドコモのシンプルプランです。
ハーティ割引は使えませんが、料金体系が分かりやすいのが魅力。
100GB使える「ahamo大盛り」オプションもあります。
povo(au)
基本料金0円からスタートし、必要なデータ量や通話オプションを「トッピング」していく、auの新しいスタイルのプランです。
毎月のデータ使用量に波がある方や、自分にピッタリのプランを組み立てたい方におすすめです。
LINEMO(ソフトバンク)
LINEアプリの通信量がカウントされない「LINEギガフリー」が最大の魅力。
3GBで月額990円の「ミニプラン」と、20GBで月額2,728円の「スマホプラン」があり、ライトユーザーからミドルユーザーまで幅広く対応しています。
【第3部】サポートも価格も!『サブブランド』という選択肢

エコノミーMVNO(ドコモ)
ドコモショップで相談・申し込みができる格安プランです。
代表的な「LIBMO」や「トーンモバイル」は、データ使用量が少ない方向けの非常に安い料金プランを提供しています。
UQモバイル(au)
対象のインターネット回線やでんきサービスとセットで契約する「自宅セット割」などを適用できれば、大手キャリアより安く利用できる可能性があります。
auショップ(一部)でサポートを受けられるのも魅力です。
Y!mobile(ソフトバンク)
「家族割引サービス」を使えば2回線目以降が大幅に安くなります。
家族にソフトバンクやワイモバイルユーザーがいる場合は特にお得です。
全国のワイモバイルショップで対面サポートが受けられます。
【第4部】安さを極める!『MVNO(格安SIM)』という最終選択肢

最後に、とにかく安さを最優先したい、ご自身でスマホの設定ができる、という方向けの選択肢です。
基本的に、ほとんどのMVNO(格安SIM)では障害者割引が提供されていません。
しかし、ケーブルテレビでおなじみの「J:COM」が提供するJ:COMモバイルでは、障害者手帳などをお持ちの方向けの専用プラン「スマホもっとギガ盛(ハートフルプラン)」が用意されています。
その他のMVNOでも、元の料金が非常に安いため、結果的に最も経済的負担が軽くなるケースも多いです。
ただし、申し込みや設定は基本的にオンラインで自分で行う必要があり、サポート体制は大手キャリアほど手厚くはありません。
安さ最優先で、ご自身で調べて解決できる方にとっては、非常に強力な選択肢となるでしょう。
よくある質問(Q&A)
申し込み時に必要なものは何ですか?
キャリアによっては印鑑が必要な場合もありますので、来店前に電話で確認すると確実です。
代理人でも申し込みできますか?
ご本人の来店が難しい場合は、ご家族などの代理人が手続きできます。
その際は「委任状」「ご本人の確認書類」「代理人の確認書類」などが必要になります。
必要な書類はキャリアによって異なるため、事前に電話や公式サイトで確認することをお勧めします。
月の途中で申し込んだら、料金はどうなりますか?
月額料金や割引額は日割りで計算されるのが一般的です。
ただし、キャリアやプランによっては適用タイミングが異なる場合もあるため、申し込み時に確認すると安心です。
なぜahamoやpovoは割引対象外なのですか?
そのため、各種割引の対象外となっているケースがほとんどです。
割引後の大手キャリアの料金と比較して、どちらがお得になるか検討することが重要です。
障害者割引を申し込んだら、会社や他の人に知られますか?
携帯キャリアには厳格な守秘義務があり、契約者の個人的な情報(どの割引を適用しているかなど)を本人の同意なく第三者に漏らすことは法律で固く禁じられています。
安心してご利用ください。
家族も割引の対象になりますか?
ただし、ワイモバイルの「家族割引」のように、ご家族の回線とセットで安くなるサービスはあります。
機種変更する時、割引はどうなりますか?
割引は継続されますのでご安心ください。
ただし、機種変更と同時に割引対象外のプラン(ahamoなど)に変更した場合は、割引も終了となります。
まとめ:あなたに合った選択で、賢くスマホ代を節約しよう

大事なのは、割引額の大きさだけでなく、サポート体制やご自身の使い方に合ったプランを選ぶことです。まずはシミュレーターで、ご自身のケースを把握することから始めてみてくださいね。
障害者割引は、大手3キャリアともに月々の基本料金やオプション料金が安くなる、とてもありがたい制度です。
しかし、契約しているプランによっては、プラン変更が必要だったり、他の割引と併用できなかったりするため、必ずしも全員がお得になるとは限りません。
現在の契約プランに障害者割引を適用するか、あるいはオンラインプランやサブブランド、格安SIMに乗り換えるか、この記事とシミュレーターが、あなたの「最高の案内人」になれたなら、これほど嬉しいことはありません。
お気軽に感想をどうぞ