- アウェアネス・リボン運動の目的や意味
- 色ごとのテーマ(特にメンタルヘルス関連)
- 運動への具体的な参加方法
街を歩いていると、スーツの襟やバッグに、小さなリボンをつけている人を見かけることはありませんか?
それは「アウェアネス・リボン」と呼ばれる、社会的な運動のシンボルかもしれません。
この記事では、一つひとつの色に込められた大切なメッセージを紐解き、私たちに何ができるのかを一緒に考えていきます。
アウェアネス・リボンとは?「知る」ことから始まる支援の第一歩
アウェアネス・リボン運動とは、特定の色やデザインのリボンを身につけることで、ある問題やテーマに対する「気づき(Awareness)」を広げ、支援や連帯の意思を示す活動のことです。
1980年代のアメリカで始まったピンクリボン運動が草分けとされ、今では世界中でさまざまなテーマのリボン運動が展開されています。
【色でわかる】メンタルヘルスや心に関わるアウェアネス・リボン
数あるリボンの中でも、私たちの心やメンタルヘルスに深く関わるものがあります。
ここでは、特に知っておきたい3つのリボンをご紹介します。
グリーンリボン:心の健康(メンタルヘルス)への理解を
心の不調は誰にでも起こりうるもの。
このリボンは、悩んでいる人が孤立せず、安心してサポートを求められる社会を願う、温かいメッセージを発信しています。
※日本では「臓器移植」のシンボルとしても広く知られています。
シルバーリボン:脳や心に起因する障害と共に
この運動は、「精神疾患は脳の病気であり、誰でもなる可能性がある」というメッセージを伝え、当事者が生きやすい社会の実現を目指しています。
グレーリボン:統合失調症など、さまざまな意味を込めて
病気への正しい理解を広げ、当事者やその家族が安心して暮らせる環境づくりを後押しします。
私たちの暮らしや社会と繋がる代表的なリボン
メンタルヘルス以外にも、私たちの社会が抱えるさまざまな課題に光を当てるリボンがあります。
ここでは代表的な5つをご紹介します。
オレンジリボン:子どもたちの未来を守るために
パープルリボン:いかなる暴力もなくすという意思表示
イエローリボン:障害のある人もない人も共に生きる社会へ
レインボーリボン:多様な性のあり方を尊重するしるし
ピンクリボン:乳がんの正しい知識と早期発見を
「意思表示」で繋がる輪|青いブレスレット運動との違い
当サイトでは、日本発祥の「青いブレスレット運動」も紹介しています。
どちらも「色で意思を示す」点は共通していますが、いくつか違いもあります。
アウェアネス・リボン | 青いブレスレット運動 | |
発祥・規模 | アメリカ発祥・国際的 | 日本発祥・国内中心 |
テーマ | 多岐にわたる(社会問題、病気など) | 生きづらさ・希死念慮が主 |
表現方法 | リボンが基本 | 青いブレスレット・ミサンガが主 |
リボン運動は、世界中のさまざまな団体が運営する国際的な活動です。
一方、青いブレスレット運動は、日本のインターネットコミュニティから生まれた、よりパーソナルな繋がりの側面が強いと言えるでしょう。
リボン運動に参加するには?私にできる3つのこと
「この運動を応援したい」と感じたら、どんなアクションが取れるのでしょうか?
難しく考える必要はありません。
身近なところから始められる3つのステップをご紹介します。
色に込められた意味を知ることで、これまで何気なく見ていた景色が少し違って見えるかもしれません。
ピンバッジやキーホルダーなど、さまざまなアイテムがあります。
そこから会話が生まれ、支援の輪が広がるきっかけになることもあります。
活動内容を知ったり、寄付をしたり、ボランティアに参加したりと、さまざまな支援の方法があります。
まとめ:小さなリボンが、誰かの心を支える大きな力になる
アウェアネス・リボンは、単なるアクセサリーではありません。
一つひとつの色に、誰かを想う心、社会をより良くしたいと願う人々のストーリーが込められています。
色とその意味を知ることは、その先にいる誰かの物語に、ほんの少しだけ触れること。
この記事が、あなたにとって新しい「気づき」のきっかけとなり、やさしい連帯の輪を広げる一助となれば幸いです。
お気軽に感想をどうぞ
こんにちは。質問なんですがリュックにシルバーリボンと空色リボンをつけたいのですが、リボンは市販のものでも大丈夫でしょうか…。
るーあさん、コメントありがとうございます。
お返事が大変遅くなり、申し訳ありません。
リボンの素材がもし布製であれば、市販のものでよろしいかと思います。
リュックに付けるなら、布製が適していますね。
そら色リボンは、複数の意味を持っていて、デザインが微妙に異なります。
もし、「性同一性障害(GID)への理解」であれば、水色一色で構いませんが、別の意味を持つ「犯罪被害撲滅」を願う意味なら、中央に黄色のワンポイントが入ります。
どちらにしても、市販のもので気持ちを形にすることはできますので、ぜひ試してみてくださいね。