うつ病で働けないときのお金の支援|すぐ使える助成・給付・補助金まとめ

うつ病で働けないときのお金の支援|すぐ使える助成・給付・補助金まとめのアイキャッチ 役に立つ制度
本記事には広告を含む場合がありますが、信頼できる情報の提供に努めています。

お金の支援を受けたい場合

お金の支援を受けたい場合

傷病手当金

うつ病で仕事を休み、給与がもらえないときに、健康保険から給与の約3分の2が支給されます。
最長1年6ヶ月受け取れます。

ななころ
ななころ

私は傷病手当金を受給しました。

障害年金

うつ病で長期間働けなくなった場合に、障害の状態に応じて年金が支給されます。
申請には医師の診断書や必要書類が必要なので、まずは主治医に相談しましょう。

生活困窮者自立支援制度

生活に困っている人が対象で、仕事探しや家計相談、必要に応じて生活費の貸付などの支援が受けられます。
お住まいの市区町村の相談窓口に問い合わせてください。

生活保護

収入や貯金が一定以下で生活ができない場合に、最低限の生活費や医療費を国や自治体が支援します。
申請は市区町村の福祉事務所で行います。

最終的な選択肢になりますが、生きていくためのセーフティネットです。
本当に必要な人は検討してみてはいかがでしょうか。

労災保険(業務起因のうつ病)

仕事のストレスや過重労働が原因でうつ病などの精神疾患になった場合に認定されると、医療費の支給や休業中の補償、障害が残った際の補償などが受けられます。
認定は厳しいようで、労働基準監督署による詳しい審査が必要です。

失業給付(雇用保険の基本手当)

会社を辞めた後、再就職を目指す人が対象です。
うつ病でも、主治医が「就労可能」と判断すれば受給できる場合があります。
受給期間や金額は勤務期間などによって異なります。

ななころ
ななころ

私は失業給付を受給しました。

お金の負担を減らしたい場合

お金の負担を減らしたい場合

自立支援医療制度

精神疾患の治療にかかる医療費の自己負担を軽くする制度です。
申請すると医療費、おくすり代、デイケア代が通常の3割負担から1割負担になる制度です。
治療にかかるお金を抑えたい方は、ぜひ活用してみてください。

ななころ
ななころ

私はうつ病になってから今でも活用しています。

精神障害者保健福祉手帳

通称「障害者手帳」です。
交通機関の割引税金の減免を受けられます。
また、就職の際に障害者雇用として申請できます。
うつ病が重症化、長期化している人は検討してみてください。

ななころ
ななころ

私は手帳を申請して、現在は精神3級の手帳を保有しています。

障害者控除

障害者手帳を持っていて、所得税、住民税を納めている人は税負担は減らすことができます。

ななころ
ななころ

私は以前、確定申告で障害者控除を受けていました。今は無収入なので、対象外です。

携帯電話の障害者割引

障害者手帳を持っていて、お使いのスマホが3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)であれば、障害者割引が利用できます。

ななころ
ななころ

私はドコモの障害者割引(ハーティ割引)を利用しています。

誰かに相談したい場合

誰かに相談したい場合

お気軽に感想をどうぞ

  1. 精神的に病んでいる時に、お金のことまで考えると余計に病んでしまいそうですね。
    でも、こういういろいろな制度を知っておくと心強いし安心できそう(*^^*)

    • ららぽさん、コメントありがとうございます。

      精神的な病気はもちろん、身体的なものも、いつ誰がなるかわかりませんからね。
      事前に知っておくだけでも役立つかなって思って調べてみました。

      また遊びにきてくださいね&遊びにいきますね♪