【2024年版】精神障害の障害者控除で税金の負担を減らすには?

【2024年版】精神障害の障害者控除で税金の負担を減らすには?のアイキャッチ 役に立つ制度
この記事は約8分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

障害者控除って簡単にいうとどんなもの?

障害者控除の概要・目的とは?

税金を納めるときに、本人や扶養親族に障害がある場合、控除(税金の負担を減らす)することで、国民一人ひとりの税負担をできるだけ平等にしていくことが目的です。

障害者控除の対象者は?

国税庁で8つの分類に定められています。

  1. 精神上の障害により心神喪失状態の人
  2. 知的障害者と判定された人
  3. 精神障害者保健福祉手帳を持っている人
  4. 身体障害者手帳を持っている人
  5. 65歳以上で精神または身体の障害を市町村長等や福祉事務所長の認定を受けている人
  6. 戦傷病者手帳を持っている人
  7. 原子爆弾被爆者として厚生労働大臣の認定を受けている人
  8. 身体の障害により寝たきり状態で、複雑な介護を必要とする人
やおこ
やおこ

身体から精神までいろんな人が対象になるのね。

ななころ
ななころ

そうだね。ここでうつ病などの精神障害に目を向けると、3.(青線マーカーの項目)が該当するね。ここからは3.のケースを前提にして話を進めていくよ

もし、うつ病などのメンタル疾患で精神障害者保健福祉手帳を持っていない場合は、3.には該当しません。
また、1.や5.は「精神」という言葉はありますが、更に重度の精神障害の認定基準となります。
該当するかどうかは、お住まいの自治体の役所に問い合わせて下さい。

障害者の分類は3種類

重度や条件によって3つに分類されて、控除される金額が変わります。

  • 障害者
  • 特別障害者
  • 同居特別障害者
やおこ
やおこ

また漢字ばかりの難しい言葉が出てきたよ…

ななころ
ななころ

そんなに難しくないよ。どれに当てはまりそうか参考にしてね。

精神障害者保健福祉手帳を持っている人は「障害等級」で決まります。

  • 障害等級が2級、3級なら障害者
  • 障害等級が1級なら特別障害者
  • 特別障害者(障害等級が1級)と同居している配偶者や扶養親族は同居特別障害者
やおこ
やおこ

等級だけで判断できるのは簡単ね。

どの税金が控除対象なの?

障害者控除で税金の負担を減らすには?の控除対象の種類

3つの税金が対象です。

  1. 所得税
  2. 住民税
  3. 相続税
やおこ
やおこ

税金とか苦手~。勝手にお給料から引かれるものね。

ななころ
ななころ

わかりやすく説明するから安心してね。

所得税の障害者控除って?

所得税とは所得に応じて課税される税金です。
会社員、自営業者、パート、アルバイト、年金受給者などが対象となります。
収入が一定以下で所得税が0円の方は障害者控除の対象とはなりません。

所得税の障害者控除の金額
分類 障害者控除額
障害者 27万円
特別障害者 40万円
同居特別障害者 75万円
やおこ
やおこ

え!こんなに減るの?

ななころ
ななころ

これは所得税の対象(課税される所得総額)から引かれる金額だよ。つまり、この金額分は税金がかからないんだ

やおこ
やおこ

税金の仕組みは難しくてわからないよ。もっとわかりやすい例で言ってよ。

ななころ
ななころ

じゃあ、例として二人のパターンを出してみるね。

所得税の障害者控除のパターン

Aくん

年収400万円 独身 精神障害者保健福祉手帳3級(分類:障害者)です。
僕の場合は年間で13,500円の所得税が減額されます

Bくん

年収200万円 独身 精神障害者保健福祉手帳1級(分類:特別障害者)です。
僕の場合は年間で20,000円の所得税が減額されます

やおこ
やおこ

具体的な数字でイメージできた!収入額と等級によって金額が変わってくるのね。

ななころ
ななころ

これは2024年度(令和6年度)の税制で計算しているよ。イメージだけ持ててもらえればいいかな。

所得税の計算は本当に複雑です。控除の対象は他にも配偶者控除や扶養控除などもありますので、その人の家族構成によっても変わってきます。正確な数字を知りたい人は計算サイトを使うと自動計算してくれます。
所得税 計算サイト
検索

住民税の障害者控除って?

住民税とはお住まいの都道府県と市区町村が徴収する税金です。
行政サービスの維持が目的であり、収入や住んでる自治体によって額が決まります。
収入が一定以下で住民税が0円の方は障害者控除の対象とはなりません。

住民税の障害者控除の金額
分類 障害者控除額
障害者 26万円
特別障害者 30万円
同居特別障害者 53万円
やおこ
やおこ

さっきの所得税と似たような表ね。今回もわかりやすくお願いね。

ななころ
ななころ

じゃあ、さっきのAくん、Bくんにもう一度登場してもらいましょう。

住民税の障害者控除のパターン

Aくん

年収400万円 独身 精神障害者保健福祉手帳3級(分類:障害者)です。
僕の場合は年間で26,000円の住民税が減額されます

Bくん

年収200万円 独身 精神障害者保健福祉手帳1級(分類:特別障害者)です。
僕の場合は非課税(税金がかからない)になります。(年間で61,500円相当

やおこ
やおこ

なるほど。けっこう金額にすると大きいのね。

ななころ
ななころ

これは2024年度(令和6年度)の税制の東京都23区で計算しているよ。

住民税の額はお住まいの市区町村によって、計算式が変わるため正確な数値を知りたい人は自治体に問い合わせするか、計算サイトを使うと自動計算してくれます。
住民税 計算サイト
検索

相続税の障害者控除って?

相続税とは遺産を受け継ぐ時に遺産の総額が一定以上だとかかる税金です。

相続税の障害者控除の金額
分類 障害者控除額
障害者 10万円×(85歳-相続開始日の年齢)
特別障害者 20万円×(85歳-相続開始日の年齢)
ななころ
ななころ

相続税は遺産総額が3,600万円以上でないとかかりません。それを超えるような大きな遺産を相続する場合のみ額に応じて相続税がかかります。該当する場合は、上の表の計算式で障害者控除額を計算して下さい。

障害者控除の申請方法はどうすればいいの?

障害者控除で税金の負担を減らすには?の申請方法

勤務先の年末調整で申請する場合

会社員は勤務先で年末調整があります。
申請様式「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」のC欄「障害者、寡婦、ひとり親又は勤労学生」という項目があるので、そこに必要な情報を記載するだけなので簡単です。
「障害者」欄にレ点を入れ、「本人」または「同一生計配偶者」または「扶養家族」にレ点します。
左記の内容欄に氏名と障害者手帳の情報(認定日、級数)を記載すれば終わりです。

添付書類は必要ありませんが、会社によっては障害者手帳のコピーの提出を求める場合もあります。
提出義務はありませんが、社内での税務処理を円滑にするために提出した方が良いと思います。

会社を経由して申請するので、本人または配偶者、扶養親族が障害者手帳を持っていることを伝えることになります。知られたくない場合は、確定申告で行う必要があります。

確定申告で申請する場合(紙で手書きの申請)

個人事業主などの場合や会社の年末調整で申請しない場合は確定申告で申請します。

確定申告書(第一表)の「勤労学生、障害者控除」の欄に「所得から差し引かれる金額」を記載します。
(障害者は27万円、特別障害者は40万円、同居特別障害者は75万円)

Aくん

僕は270000円って書けばいいんだね。

Bくん

僕は400000円って書けばいいんだね。

ななころ
ななころ

確定申告書(第二表)の「本人に関する事項」の欄の障害者か特別障害者のどちらかに丸(マル)を書きます。

男性A
Aくん

僕は障害者に丸(マル)を書けばいいんだね。

Bくん

僕は特別障害者に丸(マル)を書けばいいんだね。

ななころ
ななころ

この2箇所を記載したら提出します。添付書類は必要ありません。

やおこ
やおこ

どうして添付書類は必要ないの?

ななころ
ななころ

それは障害者手帳を本当に持っているかは、国は調べればわかるからだよ。

確定申告で申請する場合(e-taxで電子申請)

パソコンやスマートフォンでe-taxで申請する場合は、さらに簡単にできます。
「所得控除の入力」画面に、「障害者控除」欄があるので、障害者の場合は「特別障害者以外の障害者」を選択、特別障害者の場合は「特別障害者」を選択します。
同居特別障害者の場合は、「配偶者控除 」または「扶養控除」を選択すると、障害者の選択欄があります。

e-taxの便利なところは、控除額が自動で計算されるところなので、数字の間違いを防ぐことができます。

確定申告の書き方が全くわからない方は税務署や役所の人に相談するか、国税庁の記載例を見るとわかりやすいです。
障害者控除は過去5年間は遡及申告(さかのぼって申告)をすることができます。既に年末調整や確定申告を済ませてしまった場合でも可能です。但し還付申告(税金を多く納めていた場合)に限ります。

【2024年版】精神障害の障害者控除で税金の負担を減らすには?のまとめ

【2022年版】精神障害の障害者控除で税金の負担を減らすには?のまとめ

うつ病などのメンタル疾患で精神障害者保健福祉手帳を持っている人は、障害者控除という選択肢を検討できます。
障害者手帳は持っているけど、この制度自体を知らない人や知っていたけど申請が難しそうで敬遠していた人もいるかもしれません。
そんな人たち向けにできるだけ具体的な数字を書いて解説しました。
申請したい方は、まずは役所か税務署に相談してみてください。
条件に当てはまれば、税金の負担を減らせるかもしれません。

お気軽に感想をどうぞ

  1. 行政サービスや税金控除などは知っている人だけが受けられるものがたくさんあります。
    ななころさんのように情報提供してくれる方がいると救われる人がたくさん居ると思います。
    滅入っている時はちょっとしたことが大きく影響するときがありますから。

    • ゆうやさん、コメントありがとうございます。

      確かに行政サービスは知らない人も多く、活用しにくいですよね。
      私は今年から申告するつもりでいます。

      ぜひ、皆さんのお力に少しでもなれたら嬉しいです♪

  2. こんにちは。
    ブログ、拝見させていただきました。

    私も精神障害者手帳3級あるので、とても参考になりました。

    特に住民税は参考にできそうです。

    ありがとうございます!

    • コージさん、コメントありがとうございます。

      手帳で活用できる制度って調べてみると、案外難しいんですよね。
      私も今年に申請するつもりです。
      おかねの不安はメンタルにも悪いですからね。

      ぜひ参考にしていただけると嬉しいです♪

  3. いつもブログを読んで参考にさせてもらってます。

    難しい字や内容で、イマイチ理解できてなかった障害者控除の記事を分かりやすく書いてあって理解が深まりました。

    例えもとても参考になりました!

    これからも読ませて貰います。
    頑張ってください!

    • とうふさん、コメントありがとうございます。
      「精神障害者保健福祉手帳」の記事では、インタビューに答えてくれて感謝しています。
      「なるべくわかりやすく」をモットーに書いているので、それが伝わってなによりです。
      他にも気になる記事や内容などあれば、バシバシご要望ください!

      これからもぜひぜひ遊びに来てくれることをお待ちしています(^^)